ここ3日ほど新しい
HDDと
環境移行で苦戦してました
新しいものは
SATA-Ⅱ規格の320GBの物
Seagate製で個人的買い替え価格帯に入っていたので購入しました
ハードディスクの買い替えに関してはなんか独自のポリシーを持ってたりします
まず価格、これについては高い物は最新鋭で良い物ですし、
買って損はないのですが、少し待てば値下がりが激しいのでなんか勿体無い・・・
ということでマイルール
・買い換えるハードディスクの容量は現在のメインのモノの1.5倍以上
・価格は1万~1万2千円
・例外として不調時は迷わず買い換える、容量はこの際は考えない
を設定しています
1万円を下回るハードディスクは容量の差の割りに値段に差もありませんし
上の価格帯がいい感じに容量と値段のバランスが取れていると思うんですよ
さらに現在使用しているモノの1.5倍のハードディスクが
ちょうど価格帯に入るころが買い替え時期だったりします
さらにジンクス的なものとして
・壊れたことのあるメーカは購入を控える。
というか避ける・現在使用のメーカのモノを買う
こんなことをやってたりします
まぁ買い物ネタは置いておいて
今回は久しぶりに
環境移行で困ったりしたわけですが・・・
普通にパーティション切って手動で
環境移行してもブートレコードが破損、修復不可
Seagate社のDiscWizardで自動でやってみてもダメ
作業の1工程ごとに何かしらの指示が必要なので
設定して出かける→1つの区画が終わる→設定して出かけるの繰り返し
何度やってもダメで正直困り果てました
とりあえず市販ソフトでも使ってみて、ダメだったら
HDD不良の疑いもあるので保障へ
と考えて、
Acronis True Image Personalの体験版を試してみました
先に結果から言うと失敗でした また同じブートレコード、パーティションの区画を切る段階でエラーな状況・・・
これはソフトウェア面の問題ではないと判断して
もう一度環境を見直し・・・
K8V-Xの異常か?SATA使ってなかったし、腐った(笑)?
ケーブルは切れてない
ドライブ自体読み書きは可能、動画等の連続再生は問題なし
まさか・・・電源か?
電源でしたorz
今回の
環境移行時に普段2つの
HDDが一時的に3台になるわけですが
どうも新ドライブを足すと若干電源の容量不足が起こっていたみたいです
↑これに似たようなモノを使っているので
それの電源部だけ流用して
HDDに2台に直接給電してみたところ
エラーは発生せず、綺麗に区画確保&フォーマットできたので
もう一度最初から仕切りなおし
Acronis True Image Personalをせっかくインストールしたので試してみました
このソフト自体はハードディスクのバックアップ用の物みたいです
ブート可能なイメージに書き出すことにより環境が壊れても
すぐにメディアから再生可能
今回はこのソフトのもうひとつの機能
ディスクのクローン作成?を使いました
個人的には結構ビックリな便利さです
正直な話、↑のバックアップ機能よりよっぽどありがたいです
機能的にはSeagate社のDiscWizardと同様に
OS上からでも領域を設定できるソフトです
性能的にはやることは同じなので変わりませんが
DiscWizardはパーティションの配置、コピードライブの指定などの作業毎に指示が必要ですが
Acronis True Image Personalは最初の1回の設定でOK
放っておいて出かけることができます
1回だから簡素な設定しかできないわけではなく
ディスクの複製時に新ドライブのパーティションの割り振りも設定できるので
後から別のソフト等でパーティションの移動、サイズ変更等の必要はありません
ノートPCの
HDD換装など
容量の小さいドライブから環境はそのまま維持して
大きなドライブに換装するといった場合には非常に便利でしょう
さらにお勧めなのが値段の安いこと
HDDの大容量化で移行に時間もかかりますし
作業毎に指示していたらなかなかPCを放っておけません
時間は買えませんし、放っておいてほかの事をできることの大切さをこの3日でホントに思い知りましたよ
それを考えればこの値段は魅力的かも
Acronis True Imageが添付されている
HDDを買うのも良いかもしれませんね
で、結局代えたHDDは?
いい感じ、前が200GBだったので容量も1.5倍
ATA→SATAへの規格移行で速度もアップ
快適そのものです
メモリ増量を考えていましたが、これでしばらくは問題なさそうかな・・・
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor No Data 1801.10MHz[AuthenticAMD family F model C step 0]
VideoCard RADEON 9200 SERIES
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,280 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/10/06 02:10
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-3520AW
Generic DVD-ROM 1.0
VIA Serial ATA RAID Controller
ST3320620AS 3.AA
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 70425 67500 56675 C:\100MB
別に前のデータがないので意味はないですがベンチ
やっぱりグラフィックボードもいい加減に替えないとね・・・
電源不良の悪影響でHDDにダメージがないか結構心配だったり・・・
このHDD動作音かなり静かで気に入ったのでもう1個買ってしまうのも良いかも
録画用も静かにしてしまいたいです