今はもう家の中で動いているフィルムカメラがありませんので、今後溜まっていく写真はすべてデジタルデータ、
そう考えると今までの大切な写真も変換してしまった方が便利ではないかなぁと…。
【写真→データ化】 YASHICA フォトスキャナー PS-500 (対応サイズ:L版、2L版、KG版対応) パソコンにUSB接続するだけでワンタッチ取り込み写真のデジタルデータ保存が可能なUSBフォトスキャナー◆写真を専用ホルダに差し込み、本体へセットしてボタンを押すだけのシンプル操作◆有効504万画素 CMOSセンサーを採用し、解像度1800dpi(最大3600dpi画像補完)によるスキャニングを実現◆一般的な写真サイズ「L・2L・KG」に対応 ◆AC電源を必要としないUSBバスパワー接続◆PCにてデジタル管理や保管が可能となり、お手持ちのプリンタで新しく写真印刷による焼き回しも可能です
ネガが無い古い写真も保存可能なんですね。
アルバムしか残ってない写真をあとで人に分けたくなった時とか便利そうです、
写真屋さんに頼んでも良いですが、USBメモリなどで渡せるってもの良いとおもいません?
YASHICA ヤシカ デジタルフィルムスキャナー FS-500
* 簡単!高画質!各種35mmフィルムに対応した高画質フィルムスキャナです。
光学解像度1,800dpi(最大3,600dpi画像補完)でのスキャニングは、ビジネスからパーソナルまで様々なシーンで威力を発揮。文字通りネガやポジフィルムに光を当てて、透過光から画像を読み取るもので、かなり以前から商品化されてきたフィルムスキャナー。取り扱いや操作方法が難しいことなどから、なかなかとっつき難かったというのが、正直なところであるが、しかし、このFS-500は簡単にデジタル化が出来る。 これで、いままで押入れの奥にあったネガも写真として、またはデータとして加工したり。思い出の一枚を活用してみませんか?
* メーカー型番 : FS-500
* セット内容 : フィルムスキャナー本体、CD-ROM、クリーナーブラシ(2本)、
35mmフィルムフォルダ、スライドフィルムフォルダ、取扱説明書、保証書
* センサー : 1/2.5型 CMOSイメージセンサー 総画素 : 517万画素 有効画素数 : 504万画素
* レンズ : F2.0、レンズ構成 : 4枚
【ネガ→データ化】 YASHICA 2.4インチ液晶カラーモニター搭載 デジタルフィルムスキャナー FS-501 モニター付きの高機能タイプもあるんですね…見やすい2.4インチ液晶カラーモニター付き。
画像を見ながらSDカードへ直接保存可能とのことですので、こちらはコレ単体でデジタル化の作業が出来ますね。
FS-501 の方が少し高いけど、作業性はコチラのほうが良さそうです、TV見ながら作業とか出来そうですし。
>>フィルムスキャナを楽天で検索
ちょっと前までフィルムスキャナってプロ用の高いものしかないイメージでしたが、
今は結構手軽なものも販売されているんですね…。
一眼レフデジカメを買い、もうなかなかフィルムカメラ使う機会もないのですが、
この前、自分の小さかった頃の写真をアルバムで見てですね、
あの頃は幸せだったなぁと…逆に家庭内が荒れていた時期の写真がスッポリないのが笑えたりもしますが、
いま思うと写真取っとけばよかったなぁと、いまはもう遠くに居てなかなか会えない親戚や友達など、
家族のアルバムを見てていろいろ思い出しました。
小さいときは邪魔くさいとか思ってましたが、写真ってホントに大事ですね。
今回の葬式を振り返ってみて本当にそう感じました。